体をポカポカにしてくれる酒粕。
以前は10グラムずつ程度に切っておいて
その都度溶かして使っていましたが・・・
結構溶けるのに時間がかかるし、
いちいちめんどい!!急いでいる時はなおさら
おっくうに感じるので、まとめて煮とかして
ペースト状にしてしまいました。

甘酒もすぐにできるし、
お味噌汁に大さじ1~2杯加えたり、
カレーやシチューなどの
他のお料理にも隠し味として加えたり、
手軽に使えるようになりました。
冷蔵庫で1週間くらい持ちますが、
私は毎日何かしらに使っているので
4~5日で無くなってしまいます。
<作り方>
酒粕1:水2の割合で鍋に入れ、火にかける。
木べらでつぶしながら煮立て、なめらかになるまで
混ぜながら煮る。
冷めたら清潔な瓶などに入れて冷蔵庫で保存する。
私は柔らかめの酒粕を使っていますが、
硬いものはお湯につけてふやかして、水の量も
多めにして調整して下さいね。
下記のブログランキングに参加しています!




クリックで応援よろしくお願いします。励みになります☆
以前は10グラムずつ程度に切っておいて
その都度溶かして使っていましたが・・・
結構溶けるのに時間がかかるし、
いちいちめんどい!!急いでいる時はなおさら
おっくうに感じるので、まとめて煮とかして
ペースト状にしてしまいました。

甘酒もすぐにできるし、
お味噌汁に大さじ1~2杯加えたり、
カレーやシチューなどの
他のお料理にも隠し味として加えたり、
手軽に使えるようになりました。
冷蔵庫で1週間くらい持ちますが、
私は毎日何かしらに使っているので
4~5日で無くなってしまいます。
<作り方>
酒粕1:水2の割合で鍋に入れ、火にかける。
木べらでつぶしながら煮立て、なめらかになるまで
混ぜながら煮る。
冷めたら清潔な瓶などに入れて冷蔵庫で保存する。
私は柔らかめの酒粕を使っていますが、
硬いものはお湯につけてふやかして、水の量も
多めにして調整して下さいね。
下記のブログランキングに参加しています!




クリックで応援よろしくお願いします。励みになります☆
2010.08.19 09:27|手作り調味料|
先日、野菜の直売所でバジルをどっさり購入したので、
早速ペーストにして見ました♪

どっさり!!こんなに自家栽培できたら良いのになあ?・・・
本式の作り方では松の実を使いますが、
高価だし、なかなか手に入りにくいので
EXヴァージンオリーブオイルとパルメザンチーズだけで作ります。
にんにくも抜き。家で食べるのなら、
これくらいで十分だし、あっさりして良いと思います。
良く洗って、水気を丁寧に拭き取ったバジル(約75g)と、
パルメザンチーズ・大さじ3くらい、EXヴァージンオリーブオイルを
約2/3カップくらい、塩少々をミキサーに入れて撹拌します。

こんな感じ。途中まわりにくいようならスプーンでかき混ぜたり、
オイルを少し足したりして調整します。

出来上がり♪手作りはやっぱり香りが格別ですね!
冷蔵庫で3?4日は持ちます。にんにくが入っていないので
色々なお料理に応用しやすいです。
そして、おまけ♪

穂先につぼみが出来ていたので、自家栽培のペパーミントと
レモンピールと一緒にハーブティーに。
さっぱり爽やかで暑さも吹っ飛びます。
そして、このペーストを作った後のミキサーに
冷たい牛乳2カップと白みそ大さじ2と塩少々を加えてガッ??!!と、
撹拌して、冷製スープの出来上がり♪
こうすると、後片付けが楽になるし、無駄なく頂けます。
茎も、いずれ煮込み料理などにブーケガルニ代わりに使おうと、
ラップに来るんで冷凍しました。
全部味わい尽くすことも料理の楽しみの一つですね☆
下記のブログランキングに参加しています


クリックで応援よろしくお願いします。励みになります
早速ペーストにして見ました♪

どっさり!!こんなに自家栽培できたら良いのになあ?・・・
本式の作り方では松の実を使いますが、
高価だし、なかなか手に入りにくいので
EXヴァージンオリーブオイルとパルメザンチーズだけで作ります。
にんにくも抜き。家で食べるのなら、
これくらいで十分だし、あっさりして良いと思います。
良く洗って、水気を丁寧に拭き取ったバジル(約75g)と、
パルメザンチーズ・大さじ3くらい、EXヴァージンオリーブオイルを
約2/3カップくらい、塩少々をミキサーに入れて撹拌します。

こんな感じ。途中まわりにくいようならスプーンでかき混ぜたり、
オイルを少し足したりして調整します。

出来上がり♪手作りはやっぱり香りが格別ですね!
冷蔵庫で3?4日は持ちます。にんにくが入っていないので
色々なお料理に応用しやすいです。
そして、おまけ♪

穂先につぼみが出来ていたので、自家栽培のペパーミントと
レモンピールと一緒にハーブティーに。
さっぱり爽やかで暑さも吹っ飛びます。
そして、このペーストを作った後のミキサーに
冷たい牛乳2カップと白みそ大さじ2と塩少々を加えてガッ??!!と、
撹拌して、冷製スープの出来上がり♪
こうすると、後片付けが楽になるし、無駄なく頂けます。
茎も、いずれ煮込み料理などにブーケガルニ代わりに使おうと、
ラップに来るんで冷凍しました。
全部味わい尽くすことも料理の楽しみの一つですね☆
下記のブログランキングに参加しています



クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

2009.05.24 22:50|手作り調味料|
にんにく好きだけど、料理の度に毎回むいて、きざんで、
が面倒なので、まとめて刻んで、オリーブオイルに漬けて
冷蔵庫で保存しています。
(一ヶ月は持ちます。レシピにいつもにんにくみじん切り・小さじ1、
と言う風に書いているのは、こう言う訳です。)
むきにくい皮も、一玉あたり600Wで1分加熱すれば
するりとむけて、しかも臭いも押さえられるそうです。
実際、何にもしないで生のにんにくをむくと、
手に臭いがついてなかなかとれませんが、こうすると
気になりません。
ガーリックトーストもオリーブオイルとまぜてパンに
塗るだけですぐにできるので便利です☆

材料
にんにく・・・・・・・・・・・・・・1玉
オリーブオイル・・・・・・・・・・・適量
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・1枚
1:にんにくは電子レンジで600Wで1分加熱し、
皮をむく。
中の芯の部分を取り除いて、みじん切りにする。
2:煮沸消毒して完全に乾かしたガラスびんの底にローリエをしき、
1を入れて、オリーブオイルをひたひたに注ぐ。
ふたをして、冷蔵庫の奥の方に保存する。
*MEMO*
・ローリエは腐敗防止と風味づけを兼ねて入れています。
・水気が入ると腐る原因になるので、包丁・まな板は
しっかり水気を拭いてから使って下さい。
下記のブログランキングに参加しています



クリックで応援よろしくお願いします。励みになります
が面倒なので、まとめて刻んで、オリーブオイルに漬けて
冷蔵庫で保存しています。
(一ヶ月は持ちます。レシピにいつもにんにくみじん切り・小さじ1、
と言う風に書いているのは、こう言う訳です。)
むきにくい皮も、一玉あたり600Wで1分加熱すれば
するりとむけて、しかも臭いも押さえられるそうです。
実際、何にもしないで生のにんにくをむくと、
手に臭いがついてなかなかとれませんが、こうすると
気になりません。
ガーリックトーストもオリーブオイルとまぜてパンに
塗るだけですぐにできるので便利です☆

材料
にんにく・・・・・・・・・・・・・・1玉
オリーブオイル・・・・・・・・・・・適量
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・1枚
1:にんにくは電子レンジで600Wで1分加熱し、
皮をむく。
中の芯の部分を取り除いて、みじん切りにする。
2:煮沸消毒して完全に乾かしたガラスびんの底にローリエをしき、
1を入れて、オリーブオイルをひたひたに注ぐ。
ふたをして、冷蔵庫の奥の方に保存する。
*MEMO*
・ローリエは腐敗防止と風味づけを兼ねて入れています。
・水気が入ると腐る原因になるので、包丁・まな板は
しっかり水気を拭いてから使って下さい。
下記のブログランキングに参加しています




クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

トマトがあれば、色々な国のお料理が作れるし、とっても便利なんですが
トマト缶をいくつも買い込んでおくのがなんだか面倒(?)だし
缶のゴミがたくさん出るのがあまり好きではないので、
業務用食材のお店で、2550g入りの大きな缶を買って来て、まとめ作りしています。
清潔なタッパーやガラス容器に入れておけば冷蔵庫で1週間は持ちます。
半分は冷蔵・残りは1カップ分づつ冷凍しています。

塩とローリエだけで煮ているので、イタリアン・メキシカン・中華・カレーなど、
色々なお料理に使い回せて便利です♪
(トマトスープパスタで、このソースを使っています)
材料
業務用トマト缶(2550g)・・・1缶
ローリエ・・・・・・・・・・・2枚
塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
にんにくみじん切り・・・・・・小さじ1
1:深鍋にトマト缶を入れて、手でつぶし、
ローリエと塩、にんにくを加えて強火にかける。
2:沸騰したら火を弱めて、ふつふつと軽く煮立っている状態を
保ちながら40分ふたをせずにとろみがつくまで煮る。
3:ふたと鍋の間にふきんをかませて(蒸し器の要領で。こうしておくと
水滴が鍋の中に落ちない)冷めるまで常温でおく。

出来上がりはこんな感じ。とろっとソースらしくなりました。
4:完全に冷めたら容器に入れて保存する。
(金属製の物はさびの原因になるので使わないで下さい。)
*MEMO*
・ローリエは風味付けだけではなく、防腐作用があるので取り除かずに
そのまま保存して下さい。
「レシピブログ」「にほんブログ村」に参加しています

にほんブログ村
クリックで応援よろしくお願いします。励みになります
トマト缶をいくつも買い込んでおくのがなんだか面倒(?)だし
缶のゴミがたくさん出るのがあまり好きではないので、
業務用食材のお店で、2550g入りの大きな缶を買って来て、まとめ作りしています。
清潔なタッパーやガラス容器に入れておけば冷蔵庫で1週間は持ちます。
半分は冷蔵・残りは1カップ分づつ冷凍しています。

塩とローリエだけで煮ているので、イタリアン・メキシカン・中華・カレーなど、
色々なお料理に使い回せて便利です♪
(トマトスープパスタで、このソースを使っています)
材料
業務用トマト缶(2550g)・・・1缶
ローリエ・・・・・・・・・・・2枚
塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
にんにくみじん切り・・・・・・小さじ1
1:深鍋にトマト缶を入れて、手でつぶし、
ローリエと塩、にんにくを加えて強火にかける。
2:沸騰したら火を弱めて、ふつふつと軽く煮立っている状態を
保ちながら40分ふたをせずにとろみがつくまで煮る。
3:ふたと鍋の間にふきんをかませて(蒸し器の要領で。こうしておくと
水滴が鍋の中に落ちない)冷めるまで常温でおく。

出来上がりはこんな感じ。とろっとソースらしくなりました。
4:完全に冷めたら容器に入れて保存する。
(金属製の物はさびの原因になるので使わないで下さい。)
*MEMO*
・ローリエは風味付けだけではなく、防腐作用があるので取り除かずに
そのまま保存して下さい。
「レシピブログ」「にほんブログ村」に参加しています



クリックで応援よろしくお願いします。励みになります
